2026年2月22日の暦と運勢(六曜・選日・暦注下段・九星・干支)

2026年(令和8年)
2月(如月)
22
日曜日
旧暦:2026年1月6日
赤口 / 直:除 / 宿:昴
ひのとう / 一白水星
二十四節気:(雨水)
七十二候:土脉潤起
祝日:-
雑節等:-
月齢 4.6
月形 月齢5
次の満月は「3月3日午後20時38分」
都市名 日の出 日の入
東京 6:19:47 17:29:38
札幌 6:21:44 17:15:17
仙台 6:17:20 17:23:02
名古屋 6:29:35 17:42:11
大阪 6:35:17 17:48:03
広島 6:47:41 18:00:05
福岡 6:55:15 18:09:12
那覇 6:58:35 18:27:16

2026年2月22日の六曜

2026年2月22日の六曜は赤口です。

赤口について

赤口は、六曜の中で仏滅についで凶日とされている日です。ただし正午の前後(11時から13時)だけは吉とされています。訴訟や契約は避けるべき日とされています。

また赤という字から、火の元・刃物に気をつけるべき日とされています。契約ごとに関しては仏滅よりも悪いという解釈があります。

ただ赤って「めでたい」時に使う色と考えて、この日が誕生日なら「めでたい」日に生れたくらいに思っていれば良いのではないでしょうか?

読み方は「しゃっこう」「しゃっく」「じゃっこう」「じゃっく」「せきぐち」といろいろあります。

2026年2月22日の十二直・二十八宿・二十七宿

  • 十二直:除
  • 二十八宿:昴
  • 二十七宿:昴

十二直-満

  • 読み方:みつ
  • 意味:全てが満たされる日
  • 吉凶:新規事・移転・結婚などは吉、動土・服薬は凶

二十八宿-昴宿

  • 読み方:ぼうしゅく
  • 読み方(訓読):すばるぼし
  • 現在星座での概略位置:おうし座(プレアデス)
  • 距星:おうし座17番星
  • 吉凶:神仏詣で・祝い事・開店に吉

二十七宿-昴宿

  • 漢訳名:昴宿・名称宿
  • 梵名:レヴァティー

調理等で火を使う事、家畜を数える事、薬の調合、畜舎を建てる事、悪人や逆賊を征伐する事、頭髪を剃る事などに吉。旅行などには凶。

2026年2月22日の九星

日家九星
一白水星
丁卯
日破=酉(西)
一白水星
月家九星
八白土星
庚寅
月破=申(西南西)
八白土星
年家九星
一白水星
丙午
歳破=子(北)
一白水星

一白水星の相生(吉関係)

三碧木星(水生木)・四緑木星(水生木)・六白金星(金生水)・七赤金星(金生水)

一白水星の比和(吉関係)

一白水星※

一白水星の相克(凶関係)

二黒土星(土剋水)・五黄土星(土剋水)・八白土星(土剋水)・九紫火星(水剋火)

2026年2月22日の十二支・干支

日の十二支や十干

日の十二支:卯の日

日の干支に関すること:子宝祈願おすすめ日

日の十干:丁の日

日の十二支によって、寺社の参拝の目的が変わることがあります。

日の十干は直接は暦に関係しませんが、五行を調べる時は日の十干によって決まります。

卯の日に関すること

十二支の卯(う=うさぎ)に当たる日を卯の日と言います。

あまり馴染みの無い十二支の日ですが、うさぎは1度に数匹の子を生むことから卯の日は、子宝祈願に向いていると言われています。

また卯は跳ねることから相場に良い日とも言われています。

なお中国の一部やタイ・ベトナムではうさぎの代わりに猫が十二支の動物になっています。

干支(暦月)

  • 日干支:丁卯
  • 月干支:辛卯
  • 年干支:丙午

干支(節月)

  • 日干支:丁卯
  • 月干支:庚寅
  • 年干支:丙午

一般的な日めくりカレンダーに記されているのは暦月の干支です。新暦基準で記載されています。

節月の干支は、九星気学等の占いで使われています。

2026年2月22日の選日

○が該当しているものです。

  • 一粒万倍日:-
  • 天一天上:-
  • 不成就日:-
  • 八専:-
  • 十方暮:-
  • 三隣亡:-
  • 三伏:-
  • 犯土:-
  • 臘日:-

2026年2月22日の暦注下段

○が該当しているものです。

  • 天赦日:-
  • 神吉日:○
  • 大明日:-
  • 鬼宿日:-
  • 天恩日:○
  • 母倉日:-
  • 月徳日:-
  • 受死日:-
  • 十死日:-
  • 帰忌日:-
  • 血忌日:-
  • 重日:-
  • 復日:-
  • 天火日:-
  • 地火日:-
  • 凶会日:-
  • 往亡日:-
  • 時下食:-
  • 歳下食:-
  • 大禍日:-
  • 狼藉日:-
  • 滅門日:-

神吉日とは

  • 吉日

かみよしにち、かみよしび。 と読みます。

暦には「神よし」と書かれることもあります。 この暦注は、日本独自のものです。

神事に関すること、すなわち神社に詣でること、祭礼、祖先を祀ることに吉とされる日です。

不浄事には凶となります。

天恩日とは

  • 大吉日

「てんおんにち」と読みます。暦には「天おん」と書かれます。

名前の通り、天の恩恵を受ける日で、吉事に用いて大吉ですが、凶事に用いてはならないとされています。

天恩日は、母倉日・月徳日と共に宝暦暦で初めて登場した暦注です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました