金曜日は今でこそ週末・華金として認識されていますが、実際に七曜・九曜が入ってきた当時は金曜星と呼ばれ六曜同様、吉凶を占うものでした。
七曜・九曜における金曜・金曜星はどのような吉凶になっているか説明します。
なお七曜は中国起源、九曜はインド起源で共に占星術として考えられています。
金曜星の読み方と意味
- 読み方:きんようせい・きんようしょう
- 曜日:金曜日
- 天体:金星
- 七曜における6番目
- 九曜における4番目
- 宝石(九曜):ダイヤモンド
- 性(九曜):女
- 方位(九曜):東南
- 季節(九曜):春
- 金属(九曜):銀
- 九曜曼荼羅:阿弥陀
金曜星は、金星のことです。
日本語や朝鮮語は金星の意味となっています。
英語での金曜日・Fridayは北欧神話のオーディンの妻フリッグ(Frigg」のアングロサクソン系のFrigeの日に由来するとも、同じ北欧神話の女神フレイヤのフレイヤの日から来ているとされています。
ただフリッグは愛の女神ということでローマ神話のウェヌス(一般的にはビーナス)と同一視されたためとされています。ビーナスは金星を意味します。
英語の場合、曜日の語源は星に関係なくても結局、同一の星に行き着くことが多くなっているのは偶然と考えるべきか、なにか関係しているのかな?って思いますよね。
金曜星の吉凶
- 七曜:凶
- 九曜(インド):半吉
同じ金曜でも七曜と九曜で吉凶がわかれています。
七曜星における金曜星
この日は万事凶。口舌、口論、刃ものなどにて怪我あり。つつしむべし。信心の輩は諸事に利徳あり。春は旅立ち悪し、災難来る日なり。
増補暦略註には上記のように書かれています。
金曜日は「華金」と呼ばれるほど嬉しい人も多く、気分的には吉だと考えている人が現代では多いように思いますが、昔は凶日だったということが信じ難いかもしれません。
口舌は、言い争い・口喧嘩と言う意味です。
九曜星における金曜星
このの星は半吉なり、信仰の人は万事成功しやすく売買耕作に利あり、北に向ふてなす事は大吉
真言宗などでは上記のように説明されており半吉となっています。特に北に向かって行うことは大吉となっています。
九曜星の考え方では数え年で「あたり星」となる九曜星が変わってきます。
金曜星にあたる数え年は下記の通りです。
4歳・13歳・22歳・31歳・40歳・49歳・58歳・67歳・76歳・85歳・94歳
真言宗等では大凶となる九曜星の年の前年には厄除祈願を推奨している寺院がありますが、金曜星に当たっているのであれば厄除祈願は気にしなくても良いでしょう。
金曜星は阿弥陀如来が配置されていますが、宗派等によっては勢至菩薩等が配置されていることもあります。
以上、金曜星についてでした。
コメント